2011年10月アーカイブ

久保田式育児法《クボタメソッド》

脳科学の権威である久保田競氏(京都大学名誉教授、医学博士)と カヨ子夫人が開発した"0歳から脳を発達させる"育児法。 日本における母子相伝の育児法と、 カヨ子夫人の米国および日本での出産~育児経験をもとに、 数多くの乳幼児に接して構築した独自の実践的育児法であり、 それらは競氏の脳科学理論によって裏付けられている。AKANONではそこにオリジナルの育脳を取り入れ、名門私立、難関国立小学校に多数合格頂いております。

シナプスを増やす

脳内では、ニューロン(神経細胞)同士がつながって情報を伝達します。そのニューロン同士をつなぐ役目をするのがシナプスです。シナプスが多いほど情報が伝わりやすい"賢い脳"といえます。このシナプスの密度は、一生の内で生後8カ月~3歳位で最大になります。この間、適切な時期に、適切な働きかけ(刺激)を繰り返し与えると、シナプスの数も増え、その結びつきがより強くなります。

前頭前野(前頭連合野)を鍛える

大脳の前頭前野は、ものごとを考えたり、判断したり、決断したり、行動したりすることを司る部分です。久保田式育児法(AKANON)では、適切な時期に、適切な働きかけを行い(刺激を与え)、感覚や感性、手指の巧緻性や運動能力、思考力や記憶力を高め、脳のあらゆる部分、特に前頭前野(前頭連合野)を発達させます。

※AKANONでは、《クボタメソッド》を基にしたカリキュラムにより、
脳に繰り返し刺激を与えてシナプスを強固にし、前頭前野を鍛えます 。 
(AKANONオリジナルメソッドによる五感教育でも働きかけを行います。)

《ワーキング・メモリー・システム》を鍛える

《ワーキング・メモリー(短期記憶)》とは、一時的に覚えておいて、行動が終わったら不要となる記憶のことです。いろいろな記憶を一時的に引き出し、統合するように働いていますので、ワーキング・メモリーが活発な程、広い範囲の知能を合わせて利用でき、一度に処理できることが多くなります。このシステムを赤ちゃんの時から鍛えることにより"賢い脳"を育てていきます。

●例:「いない・いない・ばあ」

《ミラー・ニューロン・システム》を鍛える

大脳の運動野にある《ミラー・ニューロン・システム》は、行動や動作を「見て」、同じように「マネができる」システムです。スプーンやお箸使いから、オリジナル教材による学習、いろいろな行動や運動まで、 インストラクターやお母さんが行動や動作を「見せて」、お子さんに「興味を持たせて」、同じように「マネをさせる」ことで、この《ミラー・ニューロン・システム》を鍛えます。

"してはいけない"ことを覚えさせる

子どもに"してはいけない"理由を説明して、理解させます。"してはいけない(しない)"ことができたら褒めます。そうすると"してはいけない(しない)"ことを自主的に覚えるようになります。例えば、「信号が"赤"の時は『止まれ』、"青"の時は『進め』」といった社会のルールなどを理解させる時に大切となります。

囲み記事始まり

AKANONオリジナルプログラム賢い脳を育む「久保田式育児法(AKANON)」×「グローバル教育」の詳細についてはこちらをご覧ください →AKANONオリジナルプログラム

囲み記事終わり

久保田カヨ子先生1932年、大阪生まれ。
夫は脳科学の権威である 久保田競氏(京都大学名誉教授、医学博士)。 
約30年前、競氏の脳科学理論に裏付けられた"0 歳から働きかける"久保田式育児法《クボタメソ ッド》を確立し、『赤ちゃん教育』他の育児書を 出版すると共に、今までに直接見て触って指導した 乳幼児とお母さんは1,000人を超える。









久保田カヨ子先生講演会&育児相談会ご案内

久保田カヨ子先生の講演会 申し込み開始します!!

昨年、定員200人のところ応募が400人を超えて抽選をするほど大盛況だった「久保田カヨ子先生」の講演会を今年も開催できることとなりました!
また久保田カヨ子先生から直接指導していただける育児相談会を開催いたします。
(育児相談会は生徒様限定です)

昨年の講演中にはカヨ子先生のお話を熱心にメモしながら深く頷いている保護者様がたくさんいらっしゃいました。
カヨ子先生の愛情がこもったお話は、目からウロコの情報がたくさんあり、会場からは何度も大きなため息がもれていました。
育児のことでモヤモヤした気持ちをお持ちのようだった保護者様も、講演会が終わるころにはスッキリとした表情で帰っていかれていました。
きっと今年の講演会でもお越しいただいた皆様に喜んでいただけるのではと思っております。

久保田カヨ子先生講演会にたくさんの方からお申し込みいただき誠にありがとうございます。

久保田カヨ子先生講演会 会場内には、東日本大震災被災者への義援金を募る募金箱を設置致します。
また、講演会ならびに会場内で販売致します商品の売り上げの一部も義援金として寄付致します。
募金先団体としましては、"日本ユニセフ協会"を予定しております。
東日本大震災という悲しい出来事から1年たちましたが、
未来を担う子どもたちを育てる教室として少しでもお役にたてればと思っております。

久保田カヨ子先生について

夫は脳科学の権威である久保田競氏(京都大学名誉教授、医学博士)です。kayoko.jpg
約30年前、競氏の脳科学理論に裏付けられた"0歳から働きかける"
久保田式育児法≪クボタメソッド≫を確立し、『赤ちゃん教育』の育児書を出版すると共に、今までに直接見て触って指導した乳幼児とお母さんは1,000人を超える。
「脳科学おばあちゃん」としてテレビに出演・雑誌にも掲載される。

講演会、育児教室&相談会 詳細

満席となりました為、お申込みを締め切らせていただきます。
多くの方からお申込みをいただきありがとうございました。


【講演日】  6月23日(土曜日) 
【内容】       ≪0歳から働きかける 久保田式育児法 クボタメソッド>>
【開場】   9:30 
【講演会】  10:00~11:20 
【定員】   250名
【対象】   一般参加
【参加費】  一般:2,000円
赤ちゃんの脳を育む会生徒様:1,000円
うまんま会員様:無料
【場所】大田文化の森
〒143-0024   東京都大田区中央2丁目10番1号
【交通】
バスの場合、どの駅から乗っても「大田文化の森」停留所で下車、徒歩1分

東急池上線池上駅より東急バス上池上循環(内回り)・大井町駅行き・品川駅行き・大森駅行き・荏原町駅入り口行きに乗車
東急大井町線荏原町駅より大森駅行き・蒲田駅行きに乗車
東急池上線洗足池より 大森駅行きに乗車
JR大森駅西口より東急バス上池上循環(外回り)・池上駅行き・蒲田駅行き・洗足池駅行き・荏原町駅行きに乗車
JR・東急東横線・多摩川線 蒲田駅西口東急バス大井町駅行き・品川駅行き・荏原町駅入口行きに乗車

※この講演会はお子様を連れての参加はご遠慮ください。(託児はございません。)

育児教室&相談会  生徒様限定

・12:40~13:30 [一人歩き前のお子様と保護者]
・13:50~14:40 [一人歩き前のお子様と保護者]
・15:00~15:50 [0歳~3歳までのお子様と保護者]
・16:10~17:00 [0歳~3歳までのお子様と保護者]

【対象】 赤ちゃんの脳を育む会生徒様
【場所】 赤ちゃんの脳を育む会 久保田式育児法(AKANON)幼児教室
〒140-0014  東京都品川区大井4-4-2 岡安ビル1F

【お申し込み方法】 直接教室にてお申込みいただけます。
別途教室にて連絡いたします。
過去の実績

kayokosensei.JPG①「赤ちゃんの脳を育む会」開校記念
久保田カヨ子先生講演会
    2011年5月28日(土)五反田文化センターで開催。

   →「赤ちゃんの脳を育む会」開校記念
久保田カヨ子先生講演会報告

 

②「赤ちゃんの脳を育む会」開校記念
久保田カヨ子先生育児相談会
2011年5月28日(土)、29日(日)
五反田文化センターで開催。

「赤ちゃんの脳を育む会」開校記念
久保田カヨ子先生育児相談会報告

 

取材記事掲載

★リトル・ママさん:
「赤ちゃんの脳を育む会」開校記念 久保田カヨ子先生講演会&育児相談会開催記事に掲載。

★Happy pool さん:
「赤ちゃんの脳を育む会 久保田カヨ子先生 育児教室&講演会」記事に掲載。

世界で活躍する人財(材)に育つために
久保田カヨ子先生監修賢い脳を育む「久保田式育児法(AKANON)プログラム」
×「グローバル教育」を導入



乳幼児教室赤ちゃんの脳は、日々発達しています。生まれて間もない頃は寝て起きてミルクを飲んでの繰り返しだった赤ちゃんが、やがて「歩ける」ようになり、「言葉」を発し、「自分で服を着替えられる」、「読み書きができる」様になるまでに成長します。シナプス(神経回路)密度が一生で最大になる乳幼児期にちょうど良い刺激を与えることで、脳の司令塔である前頭前野(前頭連合野)を鍛えることができます。

AKANONカリキュラムで大切にしていること

感性・運動・手先の器用さ・知能・記憶・社会性といった各分野に沿って適切な働きかけを行い賢い脳を育む久保田カヨ子師監修の久保田式育児法(AKANON)の内容に加え、AKANON独自の五感教育(聴覚、視覚、味覚、嗅覚、触覚)・グローバルリーダ教育・英語・制作・プリントワークを入れたカリキュラムです。

囲み記事始まり

「感性」皮膚感覚などを通してざらざら、かたいといった表現力を身につけていきます。
「手先の器用さ」久保田式育児法(AKANON)の教材を使って、細かい手先の作業ができる様に促します。
「運動」基本の運動技術を身につけます。
「知能」抽象思考力、学習する能力、新規環境への適応性、情報処理力などを鍛えます。
「社会性」自発的に行動し、人との対話力、協調性、共感する力を芽生えさせます。
「記憶」"ワーキング・メモリー・システム"を鍛えます。
「五感」聴覚、視覚、味覚、嗅覚、触覚を鍛えます。
「制作レッスン」親子制作 脳の発育をよくするプロセスで季節の制作を行います。
「プリントワーク」数学センス(図形、数、量、長短、大小など)言語教育、運筆力を鍛えます。
「英語」英語の手遊び、歌、絵本、ペープサートを通して、英語に触れていきます。
「グローバルリーダー」AKANON独自プログラムで、世界で活躍する子どもたちに育てるプログラム。

囲み記事終わり

0歳クラスのカリキュラムの一部

平日60分(年間42日)/土日70分(月2回)

久保田式育児法(AKANON)
運動 感覚 社会 知能
把握反射
紙やぶり
握る、つまむ
etc
寝返り
正しいハイハイ、
歩行練習
etc
いろいろな素材の
おもちゃに触る
追視、注視 etc
母音の発音練習
顔のパーツの認識
ママとまねっこ
etc
ワーキングメモリーの強化
「止まれ」で止まれる
etc
0歳AKANONオリジナル(一部)
プリントワーク 制作 グローバルリーダー
脳を育むプリントワーク
・正しい鉛筆の持ち方指導
・運筆、筆圧
技巧性と脳を育む季節の制作
親子の絆を育む制作
英語絵本・英語の育脳手遊び歌

 

1歳クラスのカリキュラムの一部

1歳久保田式育児法カリキュラム(一部)
運動 感覚 社会 知能
積み木を積む、並べる
正しいえんぴつの持ち方
ボールを投げる etc
いもむしゴロゴロ
転んだときに手をつく練習 etc
色を識別
周辺視
いろんな素材の
おもちゃに触る
リズム遊びをする etc
言葉をまねる
挨拶ができる
社会ルールを知る etc
様々な形の認識
ワーキングメモリーの強化
「止まれ」で止まれる数学 etc
1歳AKANONオリジナル(一部)
プリントワーク 制作 グローバルリーダー
脳を育むプリントワーク
・運筆、筆圧
・図形・数字・文字
(英語・日本語で指導) etc
技巧性と脳を育む季節の制作 
廃材からおもちゃを作る
発想力レッスン etc
行動力・発言力
発表レッスン
英語絵本・英語の育脳ダンス・育脳
手遊び歌 etc

 

1歳6ヶ月のカリキュラムの一部

久保田メソッド(AKANON)

日常生活・感覚教育・言語教育・算数教育を取り入れたレッスン

運動 感覚 社会 知能
はさみやのりを使う
線を描く
細かい紐とおし 
創造をする etc
目標物との距離を判断
距離を予測したジャンプ
危険物からよける etc
推理力を養う
仲間さがし etc
社会マナーを知る
ルールを守る
みんなで協力をする etc
絵合わせ
ひらがな遊び
ストループテスト
創造をする
パズル・図形遊び
数字 etc
1歳6ヶ月AKANONオリジナル(一部)
プリントワーク 制作 グローバルリーダー
脳を育むプリントワーク
・図形・数字・文字
(英語・日本語で指導)
・模写 etc
技巧性と脳を育む季節の制作
日本人の「ものづくり力」強化制作
親子制作 etc
思いやり・共同作業
発表能力指導
自己紹介
作品発表など
英語絵本・英語の育脳ダンス、
育脳手遊び歌 etc

 

世界で活躍する人財(材)に育つために
久保田カヨ子先生監修賢い脳を育む「久保田式育児法プログラム」
×「グローバル教育」を導入



乳幼児教室赤ちゃんの脳は、日々発達しています。生まれて間もない頃は寝て起きてミルクを飲んでの繰り返しだった赤ちゃんが、やがて「歩ける」ようになり、「言葉」を発し、「自分で服を着替えられる」、「読み書きができる」様になるまでに成長します。シナプス(神経回路)密度が一生で最大になる乳幼児期にちょうど良い刺激を与えることで、脳の司令塔である前頭前野(前頭連合野)を鍛えることができます。

 

乳幼児教室

乳児クラスでは、生後2ヶ月のお子様から2歳までのお子様が通学しています。 

月に4回開催される平日クラス(60分)と、ワーキングママ・パパ向けに月2回開催される休日クラス(70分)の2つのコースがあります。 

→入学ご希望の方は、まず体験会にご参加ください。

体験会お申し込みについては、こちら(【体験会申込み】)をご確認ください。

→講座スケジュールについては、こちら(【講座スケジュール】)をご確認ください。 

 

 

AKANONカリキュラムで大切にしていること

感性・運動・手先の器用さ・知能・記憶・社会性といった各分野に沿って適切な働きかけを行い賢い脳を育む久保田式育児法(久保田カヨ子師監修)の内容に加え、AKANON独自の五感教育(聴覚、視覚、味覚、嗅覚、触覚)・グローバルリーダ教育・英語・制作・プリントワークを入れたカリキュラムです。

囲み記事始まり

「感性」皮膚感覚などを通してざらざら、かたいといった表現力を身につけていきます。
「手先の器用さ」久保田式の教材を使って、細かい手先の作業ができる様に促します。
「運動」基本の運動技術を身につけます。
「知能」抽象思考力、学習する能力、新規環境への適応性、情報処理力などを鍛えます。
「社会性」自発的に行動し、人との対話力、協調性、共感する力を芽生えさせます。
「記憶」"ワーキング・メモリー・システム"を鍛えます。
「五感」聴覚、視覚、味覚、嗅覚、触覚を鍛えます。
「制作レッスン」親子制作 脳の発育をよくするプロセスで季節の制作を行います。
「プリントワーク」数学センス(図形、数、量、長短、大小など)言語教育、運筆力を鍛えます。
「英語」英語の手遊び、歌、絵本、ペープサートを通して、英語に触れていきます。
「グローバルリーダー」AKANON独自プログラムで、世界で活躍する子どもたちに育てるプログラム。

囲み記事終わり

乳幼児教室乳幼児教室

0歳クラスのカリキュラムの一部

0歳久保田式育児法カリキュラム(一部)
運動 感覚 社会 知能
把握反射
紙やぶり
握る、つまむ
etc
寝返り
正しいハイハイ、
歩行練習
etc
いろいろな素材の
おもちゃに触る
追視、注視 etc
母音の発音練習
顔のパーツの認識
ママとまねっこ
etc
ワーキングメモリーの強化
「止まれ」で止まれる
etc
0歳AKANONオリジナル(一部)
プリントワーク 制作 グローバルリーダー
脳を育むプリントワーク
・正しい鉛筆の持ち方指導
・運筆、筆圧
技巧性と脳を育む季節の制作
親子の絆を育む制作
英語絵本・英語の育脳手遊び歌

 

1歳クラスのカリキュラムの一部

1歳久保田式育児法カリキュラム(一部)
運動 感覚 社会 知能
積み木を積む、並べる
正しいえんぴつの持ち方
ボールを投げる etc
いもむしゴロゴロ
転んだときに手をつく練習 etc
色を識別
周辺視
いろんな素材の
おもちゃに触る
リズム遊びをする etc
言葉をまねる
挨拶ができる
社会ルールを知る etc
様々な形の認識
ワーキングメモリーの強化
「止まれ」で止まれる数学 etc
1歳AKANONオリジナル(一部)
プリントワーク 制作 グローバルリーダー
脳を育むプリントワーク
・運筆、筆圧
・図形・数字・文字
(英語・日本語で指導) etc
技巧性と脳を育む季節の制作 
廃材からおもちゃを作る
発想力レッスン etc
行動力・発言力
発表レッスン
英語絵本・英語の育脳ダンス・育脳
手遊び歌 etc

 

2歳クラスのカリキュラムの一部

2歳久保田式育児法カリキュラム(一部)
運動 感覚 社会 知能
はさみやのりを使う
線を描く
細かい紐とおし 
創造をする etc
目標物との距離を判断
距離を予測したジャンプ
危険物からよける etc
推理力を養う
仲間さがし etc
社会マナーを知る
ルールを守る
みんなで協力をする etc
絵合わせ
ひらがな遊び
ストループテスト
創造をする
パズル・図形遊び
数字 etc
2歳AKANONオリジナル(一部)
プリントワーク 制作 グローバルリーダー
脳を育むプリントワーク
・図形・数字・文字
(英語・日本語で指導)
・模写 etc
技巧性と脳を育む季節の制作
日本人の「ものづくり力」強化制作
親子制作 etc
思いやり・共同作業
発表能力指導
自己紹介
作品発表など
英語絵本・英語の育脳ダンス、
育脳手遊び歌 etc

 

体験会お申込はコチラです。

知能(IQ)を伸ばす幼児英才教育の実践

知能(IQ)を伸ばす幼児英才教育の実践クラス 6つの特徴

  • 当教室は、45年の歴史を持つ「知能研究所」の認定幼児教室です。
    子どもが自ら楽しんで学んでいく力を伸ばし、知的好奇心を持って取り組める様にサポートします。
  • IQ180以上キッズが続出!定期的なIQ診断を行っており、高い実績がでております。
    ※IQ診断は別途お申込みが必要です。
  • 発表・プレゼンテーション
    「子ども先生」制度を導入。号令や先生のお手伝いを子ども達が行います。
  • 論語、四字熟語、ことわざ、詩、歴史上人物の暗記、暗唱。
    小学校入学前に小学校で学ぶ四字熟語、ことわざを覚えます。
  • 母子分離クラスになります。
    (控え室より、マジックミラーでお子様の様子を確認できます)
  • 集中力を付けるモンテッソーリ教具での自立の時間
    ※ご希望に応じてご案内いたします。

IQテスト 受講希望者随時受付中

カリキュラム紹介

知能を発達させるには、幼児期に考える材料を与え、じっくりと考えさせることが重要です。
そのような教材が約125種類もあるのが、幼児の知育・英才カリキュラム「知研BOX」です。

年齢に応じて5コースに分かれ、全て知能因子論に基づいて開発されています。
また1つ1つの教材に、どの「知能因子」を伸ばすものという目的と、それぞれの子どもの発達段階に応じた課題があります。

教室でレッスン後、指導書を付けて生徒様がお持ち帰りができる教材です。

3歳児教材
図形
  • 長さや大きさの順にものを並べる。
  • 上下、左右、前後、遠近等の言葉を理解する。
  • 多くの積み木を使って1つの立体的なものをつくる。等

~4色つみき~
カラフルな積木を使って、積木と台紙の対応をはっきりさせます。

4色つみき 3歳児幼児教室
記号
  • 物は10個ぐらいまで数える。
  • 5個ぐらいまで物を取る。
  • 合わせて5個くらいまでの物と物による数の合成をする。等

~天気と卵~
不思議な鶏のお話。晴れたら3個、曇り2個、雨だと1個卵を産みます。
昨日は雨で今日は曇りです。2日でいくつ産んだかな?

天気と卵 3歳児幼児教室
概念
  • 状態を表す言葉(好き、知っている、おもしろい等)を理解し、使う。
  • 1枚の絵を見て、何故そうなったのか、これからどうなるのか考える。
  • 2つぐらいの内容を含んだ指示を実行する。等

~かくれているのはなあに~
ジャングルの絵の中に動物が隠れています。
全体を推理して、動物カードを上手にのせていく遊びです。

かくれているのはなあに 3歳児幼児教室
4歳児教材
図形
  • 平面上に描かれた積み木を見て、その通り積み木を積む。
  • 基本図形としての、円、扇形、正三角形、正方形、長方形等の弁別。
  • 簡単な図形(円、四角形、三角形等)を模写する。等

~知研クロス~
長方形の片を合成するだけでなく、
片を組み合わせて織り込むという作業が含まれます。
少し変わった平面から立体への課題です。

知研クロス 4歳児幼児教室
記号
  • 10個ぐらいまでの物を取る。
  • 10個ぐらいの数を2つに分解する。
  • 1個、1台、1枚、1冊等の助数詞を使い、理解する。等

~数のロードレース~
 相手の陣地を先に占拠した方が勝ち!
 ゲーム感覚で数の分割を自然と身につけましょう。

数のロードレース 4歳児幼児教室
概念
  • 同じ仲間を集める。例:食べられる物
  • 擬態語、擬声語を使用し、理解する。
  • 2つの単語から色々なお話を創る。等

~どんな花火かな~
「花火」の周りにどんな言葉を入れたらいい?「赤い」「美しい」・・・。
色々な言葉を考えて、発想力や論理性を養います。

どんな花火かな 4歳児幼児教室
5歳児教材
図形
  • 図形を多くの形に分解したり、合成したりする。
  • 重なった図形を模写する。
  • 折紙を折ったり、サイコロの展開図等を考える。等

~図形の模写~
幾何学模様を模写します。
描き始める位置・線の方向・線の長さ等に注意しましょう。
記憶力や観察力の養成にもなります。

図形の模写 5歳児幼児教室
記号
  • 何番目というような順序数を理解する。
  • 2個を1つ、3個を1つというように物をグループとして数える。
  • 簡単な数系列を考える。等

~観覧車~
回転の課題です。動物たちが観覧車に乗っています。
ゾウさんが1番上にきた時、クマさんはどこにいる?

観覧車 5歳児幼児教室
概念
  • 助詞や接続詞を正確に使用し、理解する。
  • 抽象語を理解する。 例:勇気、親切
  • 文章としては理解できないが文字を読めるようにする。等

~お話をつくろう~
4つの絵を体系的につなげ文章を作ります。
論理的に正しい順番に並び替え、きちんとお話できるかな?

お話をつくろう 5歳児幼児教室
6歳児教材
図形
  • ある形を分解する時に、頭の中でその分割線を考える。
  • 点対称や線対称、回転図形について考える。
  • 図形的なゲーム(碁、将棋、陣取りゲーム等)を理解し取り組む等。

~ミネルバ~
片の置き方で盤上のマス目がいくつ自分のものになるか?
陣取りゲームです。
相手の持ち片を意識しないと逆転されてしまいます。

ミネルバ 6歳児幼児教室
記号
  • 1桁同士の数字の分割・合成。
  • 数は50ぐらいまで言えるようにする。
  • 数の問題を考える。等

~何Lの水かな~
数の置き換えです。
大・中・小のコップはそれぞれ他のコップの何杯分でしょう。

何Lの水かな 6歳児幼児教室
概念
  • やさしい三段論法等を理解し、論理性をつける。
  • 5w1hを含んだ話を考える。
  • 3つぐらいの言葉から話を創る。等

~みんなの町~
絵地図を見ながら先生の指示通り進みます。
「病院の角を右、次の角を左に曲がり・・・」
指示の理解・左右の理解・記憶力も大切です。

みんなの町 6歳児幼児教室 

 

 

体験レッスン★

※通常のクラスをご体験いただけます。


【プレプレ年少】
2021年6月5日(土)9:30~10:40
2021年6月19日(土)9:30~10:40
【プレ年少】
2021年6月12日(土)9:30~10:40
2021年6月26日(土)9:30~10:40
【年少】
2021年6月12日(土)11:00~12:10
2021年6月26日(土)11:00~12:10
2021年6月7日(月)15:15~16:15
2021年6月14日(月)15:15~16:15
2021年6月21日(月)15:15~16:15
2021年6月28日(月)15:15~16:15
【年中】
2021年6月6日(日)9:30~10:40
2021年6月20日(日)9:30~10:40
2021年6月7日(月)15:15~16:15
2021年6月14日(月)15:15~16:15
2021年6月21日(月)15:15~16:15
2021年6月28日(月)15:15~16:15
【年長】
2021年6月5日(土)13:00~14:10
2021年6月19日(土)13:00~14:10
2021年6月8日(火)15:30~16:30
2021年6月15日(火)15:30~16:30
2021年6月22日(火)15:30~16:30
2021年6月29日(火)15:30~16:30
IQ+モンテッソーリ英才教育クラス体験レッスン★
通常のクラスをご体験いただけます。
★ワーキングママ・パパ向け!★
 IQ180以上キッズ続出!算数脳を育てる!数や図形に強くなるIQレッスン【プレプレ年少】
2019年4月2日~2020年4月1日生まれ

★忙しい働くママ・パパ向けに土曜日クラスは、
月2回 70分で集中して育脳をするクラスです。
お休みの土日は、旅行や動物園など本物を体感するお勉強にあててください♪ 
 
IQ+モンテッソーリ英才教育クラス体験レッスン★
※通常のクラスをご体験いただけます。
 
★ワーキングママ・パパ向け!★
 IQ180以上キッズ続出!算数脳を育てる!数や図形に強くなるIQレッスン【プレプレ年少】
2019年4月2日~2020年4月1日生まれ

★忙しい働くママ・パパ向けに土曜日クラスは、
月2回 70分で集中して育脳をするクラスです。
お休みの土日は、旅行や動物園など本物を体感する
お勉強にあててください♪ 
 【年少】

6月4日(土) 11:00~12:10 耐震構造

6月18日(土)11:00~12:10 放物線の不思議

 

【年中】

6月11日(土)11:00~12:10 空気の質量

6月25日(土)11:00~12:10 密度の実験応用

 

【年長】

6月4日(日) 11:00~12:10 空気の質量 

6月18日(日)11:00~12:10 密度の実験応用


★平日★ IQ180以上キッズ続出!算数脳を育てる!数や図形に強くなるIQレッスン★  

★6月の体験レッスン★

【年小】IQクラス+算数クラス体験レッスン

6月7日(火) 15:15~16:15 大気圧の実験

6月14日(火)15:15~16:15 アルキメデスの原理

6月21日(火)15:15~16:15 空気の質量

6月28日(火)15:15~16:15 密度の実験応用

 

【年中】IQクラス+算数クラス体験レッスン

6月13日(月)15:15~16:15 放物線の不思議

6月20日(月)15:15~16:15 大気圧の実験

6月27日(月)15:15~16:15 アルキメデスの原理

 

【年長】IQクラス+算数クラス体験レッスン

6月9日(木) 16:30~17:30 耐震構造

6月16日(木)16:30~17:30 放物線の不思議

6月23日(木)16:30~17:30 大気圧の実験

6月30日(木)16:30~17:30 アルキメデスの原理

 

体験会参加費 体験レッスン 5,500円 → 4,000円!

(*6月にお申込みお手続きの方!)



 

◆お申込みは ⇒ こちら

 

◆お問い合わせはこちら
toiawase@akanon.jpまで
※お問い合わせの際には、備考欄に体験レッスン希望とご入力下さい。

 

乳幼児教室

土曜日・日曜日は、忙しいワーキングパパ・ママ向けのクラスです。

「平日はたくさん働いて週末はゆっくり過ごしたいけど、子どもと一緒に良い教育も学びたい。でも、毎週参加型の教室に入学しても・・・結局は通学できない。もったいないな・・・。」

・・・・・・そんな声に応えました!

授業時間を長くし月2回はしっかり勉強、
後は家で復習していただくクラスです。

現在、ご両親一緒に参加されているご家族や、
パパだけクラスに参加されている方も多いですよ!

土曜日・日曜日(休日)クラス

・月2回 
・1レッスン70分

 

 

🌸~★ワーキングパパ・ママ向け!
0歳~の天才脳を作る久保田式育児法~★

 
忙しい働くママ・パパ向けに土曜日クラスは、月2回 70分で集中して育脳をするクラスです。
お休みの土日は、旅行や動物園など本物を体感するお勉強にあててください♪

10月9日(土)11:00~12:10(1歳)
10月23日(土)11:00~12:10(1歳)

11月6日(土)11:00~12:10(1歳)
11月27日(土)11:00~12:10(1歳)



🌸~★ワーキングパパ・ママ向け!
 算数脳!集中力をつける方法教える久保田式育児法~★

10月9日(土)9:30~10:40(1歳)
10月23日(土)9:30~10:40(1歳)

11月6日(土)9:30~10:40(1歳)
11月27日(土)9:30~10:40(1歳)

体験会参加費 4,000円⇒3,000円(11月末までキャンペーン!)

 

 

→レッスン詳細については、こちらをご確認ください
→講座スケジュールについては、こちらをご確認ください

赤ちゃんの脳を育む会では、ママやパパへの子育て応援として、久保田式育児法(AKANON)による、育児相談会・育児セミナーを定期的に開催しております。
久保田カヨ子先生による講演会と育児相談会も実施しております。
また、育児セミナーでは、しつけ・遊び・子どもとの接し方、賢い脳の育て方、育児のお役立ち情報をお伝えいたします。

最新の開催スケジュール、お申し込みにつきましては、ホームページ内のAKANON NEWSでお知らせいたします。

育児相談会

○久保田カヨ子先生の育児相談会を開催しました。 → 詳細はこちら

○赤ちゃんの脳を育む会【育児相談会&懇親会】を開催いたしました。

主に震災後のママと赤ちゃんの心のケアについてお話しました。
詳細はこちら

 

子育てセミナー

育児セミナー ~子どもの賢い脳の育て方!ほめてしつけよう~

保育士・幼稚園教諭・幼児教育20年のベテラン『赤ちゃんの脳を育む会 福岡校 主宰』 
江上嘉子先生来校。

「久保田式育児法(AKANON)で前頭前野を発達させていればいやいや期はこないの?」などの質問に
久保田カヨ子先生が直接指導された講師、久保田赤ちゃん教室インストラクターが
お答えしました!
詳細はこちら

 

夏の特別体験学習レッスン 
宇宙の始まりビックバンと太陽系を覚えよう!

 

今から約137億年前宇宙はどうやって始まったのか?
実際に教室で再現して、勉強いたします。
※こちらのクラスは、「インフレーション宇宙論」を参考に子ども向けにアレンジいたしました。
東京大学の佐藤かつひこ教授とアメリカの科学者アラングースによって1979年提唱されたものです。

☆バイリンガルの育脳講師により英語レッスンもございます!☆

体験実施日
7月31日 15:00~16:00

対象年齢 
1歳10か月以上

体験レッスン費用  4,500円 (久保田生徒様は4,000円)

 

ビックバン11.JPG

ビックバン22.JPG





お問い合わせ・お申し込みはこちら

 

企業様の子育て支援の一環として当教室のプログラムをご利用したい場合は、ご連絡ください。 


 久保田式育児法(AKANON)
 育児セミナー
 知育リトミック
 親子ヨーガ

ベネフィット・ワン会員様専用体験会

福利厚生プログラム導入の一環として、ベネフィット・ワン会員様専用の体験会を実施しております。

AKANON教室とは・・・

久保田カヨ子先生監修プログラムを導入し、
最新の脳科学に基づいた「賢い脳を育む育児法」×「グローバルリーダー教育」を行っています。

感性・運動・手先の器用さ・知能・記憶・社会性といった各分野に沿って、適切な働きかけを行います。

英語や発表レッスンも取り入れた独自のプログラムです。

AKANONオリジナルプログラム詳細はこちら

0歳・1歳・2歳体験会を実施します!

体験会では、以下の内容を行います。

 

<0歳・1歳クラス>

<体験会のプログラムはバイリンガルの育脳講師が担当します!>

◆レッスン内容

①賢い脳を育む育児法について
②脳を育む技巧性のレッスン
③子どもの発育を促す働きかけ
④バイリンガルの先生と遊ぼう!英語ソング
⑤育脳ダンス(音楽レッスン)

※開催日によってプログラムが多少変更になる場合がございます。ご了承ください。

 

<幼児クラス>

<モンテッソーリ教具とIQ教材を使ったお勉強をしよう!>

◆レッスン内容
教室で大人気の母子分離クラスです。
当日はマジックミラー越しにお子様の様子をご覧いただけます。
①知能(IQ)を伸ばす幼児英才教育の実践
日本で初めて知能教室を開校した、知能研究所と提携しています。
そちらのIQ教材を使用し、自立のお勉強をします。
②算数のレッスン
就学前までに、たし算、ひき算を習得します。
③モンテッソーリ教育法の実践
イタリア最初の女性医学博士マリア・モンテッソーリが保育施設での指導から
編み出した教育法が「モンテッソーリ教育法」です。
その教育法に基づき、自立と集中のお勉強をします。
④発表・発言のレッスン
AKANONオリジナルのプログラムです。グローバルリーダー教育に基づき、
自分のことを表現する力を身につけます。
※開催日によってプログラムが多少変更になる場合がございます。

 

体験会実施日  2014年6月13日(金)
①10:30~11:30(0歳クラス)
②13:00~14:00(1歳クラス)
③15:00~16:00(幼児クラス)

 

 

体験レッスン費用

ベネフィット・ワン会員様  3,000円
会員様以外の方        4,000円

【お問い合わせ・お申込はこちら】

 

リトミックを通して、音楽の楽しさ、面白さを味わってみませんか?

子どもを賢く明るく育てるには、音楽で心を育てていくことも大切です。
豊かな感受性が育つこの時期に、音楽の体験をすると 健やかな心を育てます。

AKANONサロンのリトミックの特徴

リトミック考案者ダルクローズのメソッドに基づいた、本格的リトミックを英語で行います。
NY 『ダルクローズ 音楽学校卒』の先生が作ったプログラム

AKANONサロンのリトミックは、英語リトミック♪音楽のテンポで、楽しく英語を学びませんか?

0304eigo.jpg

リトミックの創始者 ダルクローズ師直接の弟子よりニューヨークで指導を受け、約3000人の子どもたちを教えた実績ある大人気の教室のプログラムを取り入れます!
(ニューヨーク 『ダルクローズ 音楽学校卒』『リトミック国際サティフィケイト取得資格』をお持ちの井上先生が主催のエディケーションプランニングの内容です。)

かわいい子どもたちに英語とリトミックを教えてくれる先生は、帰国子女で21年間アメリカ在住!
息子さんを日米のバイリンガルに育てあげた先生です。
広い教室でのびのびレッスン!!
教室の総面積は100㎡!
幼少から、美しいイントネーションの英語と英語ソングも学びませんか?

0歳クラス体験会を行います!

0歳クラス新規開講に伴い体験会を行います。
幼少から、美しいイントネーションの英語と英語ソングを学びませんか?

体験会日程

6月3日、20日、27日
※1歳以上のお子様は通常クラスにて体験レッスンにご参加いただけます。

通常レッスン日程

月3回コース
火曜日クラス

6月3日、17日、24日

7月1日、15日、29日

8月5日、19日、26日

9月2日、9日、30日

時間

14:00~14:40 1歳2か月から1歳8ヵ月
14:55~15:35 1歳8か月から3歳
15:50~16:30 0歳から1歳2ヵ月

【体験会お申込み・お問い合せ】

                                 
月謝

*入学金...4,000円  (現在、無料キャンペーン中)
*レッスン費用(月謝)...5,950円 
(別途 施設使用料 400円/1回 (月1,200月)、教材費:800円/月)

体験レッスン :2,000円
           

*教材は、英語の教材、本格的な音楽教材 タンバリン、シェイカー、その他を使用します。
   お持ち帰りはできませんので、ご了承ください。
*お休みされた場合は振替レッスンはございません。何卒、ご了承ください。

お申込み・お問合せ
【体験会お申込・お問い合わせ】

胎教セミナー(マタニティクラス)

お腹の中からのきずなつくりを始めませんか?

AKANONサロンの胎教セミナーは、我が子に

「この世の中は素晴らしく希望に満ちている。
みんなあなたを愛しているよ。あなたが産まれ
てくる事を心から待っています」と伝える事から
始めます。

AKANONサロンでは、お腹の中から子供たちが、すくすくと
愛情いっぱいに育っていくことを見守り、応援して
いきたいと思っています。

レッスン内容

・森本式胎教レッスン(キックゲームなど)
・赤ちゃんとのコミュニケーション
・プリガホーンを使って赤ちゃんとお話しよう♪
・自律訓練法

 

胎教セミナー・生後すぐにできる久保田式育児法(AKANON)
5月11日(土曜日)13:00~15:00開催します!

詳細およびお申し込みはこちら ⇒ 胎教セミナー

 

生まれたての赤ちゃんの反射を利用した脳育と働きかけの方法を、
妊娠中に学ぶことができるセミナーです。

セミナー内容

久保田カヨ子先生著『うまんま』を教科書として使用します。

 

○生まれた直後の赤ちゃんは吸う名人
・初めての授乳の備え方
・吸てつ反射とは?
○赤ちゃんをしっかり見る。そこに解答あり!
・初対面、感激のさめないうちに全身検査をしましょう。
○ともかく熱い湯はイヤだよ。全身真っ赤になるなんてイヤ~だよ。ゆっくり入れてね。
・お風呂体操をしましょう。
○おむつ替えのとき、きつく拭かないで。スッポンポンで少しほっといてくれないかなあ。
・おむつ替えの時に気をつけること。

......など

囲み記事始まり

~『うまんま』創刊号より抜粋~
生まれたての赤ちゃんを前に、何をどうしたらいいのか、戸惑ってしまうかもしれません。
まだ首がすわらないうちの抱き方など、妊娠中に久保田式育児法を学んで、
赤ちゃんが生まれた後、自信を持って育児を始めましょう!

囲み記事終わり

 

セミナー開催については、講座スケジュールをご確認ください。

講座スケジュール



講座スケジュール お教室についておわり